五稜郭
概要 / アクセス / 100名城スタンプ情報 / 付近の関連施設 / 付近の城・史跡
武田斐三郎の設計により1866年(慶応2年)に完成した国内初の西洋式城郭。
大政奉還の後は新政府により箱館府が置かれたが、1868年(慶応4年)10月に榎本武揚率いる旧幕府軍が五稜郭を占領。
新政府軍と旧幕府軍によって函館周辺で戦いが繰り広げられることになる。
陸軍奉行並の土方歳三(元新撰組副長)も1869年5月11日に戦死。
5月18日には榎本らが降伏し、五稜郭は新政府軍に引き渡された。
その後1871年(明治4年)には建物の大半が解体され、明治時代に陸軍省の練兵場、大正時代に市民が利用できる公園として公開されていく。
1952年(昭和27年)に国指定特別史跡となり、2010年(平成22年)には箱館奉行所の復元整備工事が完了。
現在は函館を代表する観光地となっている。
住所 | 〒040-0001 北海道函館市五稜郭町44-3 | |
TEL | 0138-51-2864 | |
営業時間 | 入城 | 9:00~17:45(4月~10月) 9:00~16:45(11月~3月) |
閉城 | 18:00(4月~10月) 17:00(11月~3月) |
|
休城日 | 年末年始(12/31~1/3) 館内整理などで臨時休館する場合あり |
|
利用料金 | 大人 | 500円 |
学生 | 250円 | |
料金備考 | 函館市内在住または市内の学校に通う小中学生は無料 | |
関係サイトURL | 箱館奉行所HP |
<公共交通機関>
函館市電「五稜郭公園前」徒歩約15分
函館バス「五稜郭公園入口」徒歩約10分、「中央図書館前」下車すぐ
<車>
JR函館駅から約15分。付近に有料駐車場あり
- スタンプ設置場所①:板庫(箱館奉行所正面の休憩所)
おみやげやグッズの販売もあり。
時間:9:00~18:00(4月~10月)、9:00~17:00(11月~3月) - スタンプ設置場所②:五稜郭タワーチケット売り場
住所:北海道函館市五稜郭町43-9
時間:8:00~19:00(4/21~10/20)、9:00~18:00(10/21~4/20)
箱館奉行所
五稜郭にあった奉行所は箱館戦争終結の2年後、1871年(明治4年)に解体。
2010年(平成22年)当時の古写真や史料を参考にし、全体の1/3規模で復元された。
五稜郭タワー
現在のタワーは2006年に完成した2代目で、展望台の高さは1階86m、2階90mである。
初代は五稜郭築城100年を記念して1964年12月に高さ60mで建造された。
展望台からは五稜郭の星形を綺麗に見ることができる。
地上と展望フロアには土方歳三の銅像も設置されている。
関連記事
-
-
松前城
概要 / アクセス / 100名城スタンプ情報 / 付近の関連施設 写真を見る …
-
-
松前城の写真一覧
松前城の写真一覧 ←松前城に戻る 天神坂 天神坂門 番所跡 三の丸 馬坂 外堀 …
-
-
五稜郭の写真一覧
五稜郭 写真一覧 ←五稜郭に戻る 箱館奉行所 五稜郭タワーより 刎ね出し 半月堡 …
-
-
北海道南部の史跡一覧
←史跡一覧に戻る 北海道南部の史跡一覧 函館市/北斗市/松前町/江差町 ◆函館市 …