彦根城
概要 / アクセス / 100名城スタンプ情報 / 付近の関連施設
概要
1600年(慶長5年)関ヶ原の戦いの後、近江18万石を与えられた井伊直政は佐和山城に入城した。
しかし直政は1602年(慶長7年)に死去。家督を継いだ直継は1603年(慶長8年)琵琶湖に浮かぶ彦根山(金亀山)に彦根城の築城を開始した。
天下普請であった工事は1606年(慶長11年)に天守が完成。
大坂の役による中断をはさみながら1622年(元和8年)には全ての工事が完了し、彦根城が完成した。
彦根城の建築物は大津城の天守を始め、佐和山城から太鼓櫓門、小谷城から西ノ丸三重櫓など他城から移築されたと言われる建築物が多くある。
彦根城は代々井伊家の城として続き、幕末には幕府の大老を務めた井伊直弼が藩主となっている。
明治になると陸軍省の所管となり、その後御料地、井伊家と移り1944年(昭和19年)井伊家から彦根市へ寄付されて今に至る。
1952年(昭和27年)には天守と附櫓及び多聞櫓が国宝に指定され、1956年(昭和31年)には「彦根城跡」が特別史跡に指定された。
国宝5城のひとつであり、現存12天守のひとつである。
別名:金亀城
住所 | 〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1-1 | |
TEL | 0749-22-2742 (彦根城管理事務所) | |
営業時間 | 入城 | 8:30~17:00 |
休城日 | 無休 | |
利用料金 | 大人 | 1,000円 |
小中学生 | 300円 |
<公共交通機関>
JR東海道本線「彦根駅」より徒歩約15分。
<車>
名神高速道路「彦根IC」から約5分。
または北陸自動車道「米原IC」から約20分。
※周辺に有料駐車場あり
スタンプ設置場所:表門券売所
※佐和口にある開国記念館に置かれている場合もあり
表御殿
所在地:表門券売所そば
開館時間:8:30~17:00(入館は16:30まで)
料金:大人500円、小中学生250円
1987年(昭和62年)に跡地に復元され、現在は「彦根城博物館」として彦根藩時代の調度品・武具などが展示されている。
関連記事
-
-
新高山城の写真一覧
新高山城の写真一覧 ←新高山城に戻る 番所跡 匡真寺跡 ←新高山城に戻る
-
-
苗木城の写真一覧
苗木城の写真一覧 ←苗木城に戻る 竹門跡 足軽長屋跡 本丸遠景 風吹門跡 大矢倉 …
-
-
大和郡山城の写真一覧
大和郡山城の写真一覧 ←大和郡山城に戻る 南御門跡 松蔭堀 松蔭門跡 中仕切門跡 …
-
-
彦根城の写真一覧
彦根城の写真一覧 ←彦根城に戻る 京橋 京橋口門跡 旧西郷屋敷長屋門 鉢巻・腰巻 …
-
-
栗野城の写真一覧
栗野城の写真一覧 ←栗野城に戻る 枡形虎口 本丸 堀切 二ノ丸 ←栗野城に戻る
-
-
兵庫県の城郭一覧
姫路城 姫路市詳細はこちら 洲本城 洲本市詳細はこちら
-
-
二条城
概要 / アクセス / 100名城スタンプ情報 / 一口城主募金 / 付近の城・ …
-
-
岸和田城
概要 / アクセス / 八陣の庭 / 付近の関連施設 もっと写真を見る 概要 築 …
-
-
苗木城
概要 / アクセス / 付近の関連施設 写真を見る 概要 概要 築城年代は諸説あ …
-
-
清色城
概要 / アクセス 写真を見る 概要 奈良時代からこの地は薩摩・大隅両国間の重要 …