岸和田城
築城年は不明だが、16世紀中期には松浦氏が居城としていた。
天正11年(1583年)羽柴秀吉は根来寺、雑賀衆の抑えとして中村一氏を城主とする。
根来攻め後は秀吉の叔父にあたる小出秀政が城主になり、天守閣もこの時期秀政によって建てられることになる。
豊臣氏滅亡後は松平氏二代を経て、寛永17年(1640年)岡部宣勝が入城し、以後明治維新まで岡部氏が岸和田の地を治めることになる。
天守は1827年、落雷により消失。
1954年に復興された天守は三層だが、江戸時代に描かれた普請絵図は外観五層である。
別名:猪伏山椦(ちきり)城
住所 | 〒596-0073 大阪府岸和田市岸城町9-1 | |
TEL | 072-431-3251 | |
営業時間 | 入城 | 10:00~16:00 |
閉城 | 17:00 | |
休城日 | 毎週月曜日(祝休日、4/1~4/15(お城まつり期間中)は開場) 年末年始(12/29~1/3) |
|
利用料金 | 大人 | 300円 |
中学生以下 | 無料 | |
料金備考 | 岸和田だんじり会館・きしわだ自然資料館との共通入場券あり大人700円 | |
関係サイトURL | 岸和田城(岸和田市) |
<公共交通機関>
南海南海線「岸和田駅」徒歩15分。
「蛸地蔵駅」徒歩5分。
<車>
阪神高速湾岸線、岸和田南ICから。無料駐車場有り
無料駐車場あり(岸和田城南側)
岸和田城天守の前にあるのが八陣の庭(岸和田城庭園)
昭和28年に重森三玲によって設計、作庭された。
三国志の諸葛孔明の「八陣法」をイメージしたもので、平成26年10月6日に国の名勝に指定された。
・五風荘
場所:大阪府岸和田市岸城町18-1
岸和田城 二の郭の「新御茶屋」「薬草園」の跡地に旧寺田財閥当主家別邸として建設され、岸和田市指定有形文化財に指定されている。
現在は「がんこフードサービス株式会社」がレストランとして活用しながら管理運営を行っている。
関連記事
-
-
二条城
概要 / アクセス / 100名城スタンプ情報 / 一口城主募金 / 付近の城・ …
-
-
砥石城(備前)の写真一覧
砥石城(備前)の写真一覧 ←砥石城(備前)に戻る 本丸 出曲輪 宇喜多直家生誕の …
-
-
栗野城の写真一覧
栗野城の写真一覧 ←栗野城に戻る 枡形虎口 本丸 堀切 二ノ丸 ←栗野城に戻る
-
-
大阪府の城郭一覧
岸和田城 岸和田市詳細はこちら
-
-
新高山城の写真一覧
新高山城の写真一覧 ←新高山城に戻る 番所跡 匡真寺跡 ←新高山城に戻る
-
-
淀城
概要 / アクセス 写真を見る 概要 1623年(元和9年)松平定綱が2代将軍徳 …
-
-
鹿児島県の城郭一覧
富隈城 霧島市詳細はこちら 舞鶴城(大隅) 霧島市詳細はこちら 清色城 薩摩川内 …
-
-
洲本城の写真一覧
洲本城の写真一覧 ←洲本城に戻る 登り石垣 搦手口 南の丸 本丸大石段 本丸虎口 …
-
-
岡山城
概要 / アクセス / 100名城スタンプ情報 / 付近の関連施設 写真を見る …
-
-
高城城
概要 / アクセス 写真を見る 概要 1335年(建武2年)新納時久によって築か …
- PREV
- 北海道道南に行ってきました~グルメ編~
- NEXT
- 岸和田城の写真一覧