苗木城
概要
築城年代は諸説あり。
一説によると1526年(大永6年)に遠山昌利が高森山頂に築城したのが始まりとされる。
以後遠山氏が居城とし、織田武田の争いの中では両氏に属する両属状態で武田・織田間の外交を仲介した。
武田氏が美濃に侵攻すると織田方につき一帯が戦場となる。
1582年(天正10年)本能寺の変後、遠山氏は秀吉に従わず森長可の軍勢に攻められ、遠山氏は苗木城を離れることとなる。
遠山氏は家康に従い、関ヶ原の合戦では遠山友政が苗木城を奪回。その功で遠山友政は苗木領1万石余りの大名となり、明治に至る。
石垣の古くは友政の時代のもの。壁に付近の赤土を用いたことから赤壁城の別名がある。
別名:高森城、霞ヶ城、赤壁城
住所 | 〒508-0101 岐阜県中津川市苗木 | ||
TEL | 0573-66-8181(中津川市苗木遠山史料館) | ||
営業時間 | 入城 | 随時可能 | |
休城日 | ― | ||
利用料金 | 大人・小人 | 無料 | |
関係サイトURL | 中津川市苗木遠山史料館 |
中津川市苗木遠山史料館を目指していくと便利。
<公共交通機関>
JR中央本線「中津川駅」より北恵那交通バス「苗木」下車 徒歩約20分
<車>
中央自動車道「中津川IC」より車で約10分
※中津川市苗木遠山史料館またはその先に無料駐車場あり
中津川市苗木遠山史料館
所在地:岐阜県中津川市苗木2897番地の2
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日等にあたる場合はその翌日)、12月27日~1月5日
料金:大人320円、小中学生および幼児は無料
文書や調度品、重宝品など旧藩主遠山家の多くの史料が保管されている。
また館内には苗木城の風吹門が展示されている。
関連記事
-
-
新田金山城の写真一覧
新田金山城の写真一覧 ←新田金山城に戻る 旧通路 西矢倉台西堀切 西矢倉台下西堀 …
-
-
沼田城
概要 / アクセス / 付近の城・史跡 写真を見る 概要 沼田顕泰が築き以後沼田 …
-
-
富隈城
概要 / アクセス 写真を見る 概要 文禄年間初期に島津義久によって築かれたとさ …
-
-
淀城の写真一覧
淀城の写真一覧 ←淀城に戻る ←淀城に戻る
-
-
彦根城
概要 / アクセス / 100名城スタンプ情報 / 付近の関連施設 写真を見る …
-
-
鳥羽城
概要 / アクセス 写真を見る 概要 概要 かつて九鬼水軍の本拠地があった城であ …
-
-
岸和田城の写真一覧
岸和田城 写真一覧 ←岸和田城に戻る 犬走り 多聞櫓・隅櫓 二の丸跡 岸和田市心 …
-
-
新高山城
概要 / アクセス 写真を見る 概要 毛利元就の三男・隆景が沼田小早川家の養子と …
-
-
岸和田城
概要 / アクセス / 八陣の庭 / 付近の関連施設 もっと写真を見る 概要 築 …
-
-
三原城の写真一覧
三原城の写真一覧 ←三原城に戻る 本丸中門跡 三原駅構内 天守台公園 堀 天守台 …