二条城
概要 / アクセス / 100名城スタンプ情報 / 一口城主募金 / 付近の城・史跡
慶長8年(1603年)、徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛のときの宿泊所として造営された。
当時は二の丸御殿と天守部分だけだったが、寛永3年(1626年)3代将軍家光による改修で本丸御殿と天守閣が整備された。
度重なる火災により本丸御殿や天守閣は焼失。
現存する二の丸御殿には徳川慶喜が大政奉還を宣言した大広間がある。
明治時代には離宮になったこともあり「元離宮二条城」とも呼ばれる。
【注意】二の丸御殿内の写真・ビデオの撮影は禁止
【工事】現在入口の東大手門を保存修理中。工事期間は平成29年3月末までの予定
住所 | 〒604-8301 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541 | |
TEL | 075-841-0096(二条城事務所) | |
営業時間 | 入城 | 8:45~16:00 |
閉城 | 17:00 | |
営業時間備考 | 二の丸御殿の閲覧時間は9:00~16:00 | |
休城日 | 年末年始(12月26日~1月4日) 12月・1月・7月・8月の毎週火曜日(休日の場合は,その翌日) |
|
利用料金 | 大人 | 600円 |
中学・高校生 | 350円 | |
小学生 | 200円 | |
料金備考 | 京都市内の小中学生は無料 | |
関係サイトURL | 元離宮二条城(京都市) |
<公共交通機関>
JR山陰本線「二条駅」地下鉄東西線「二条城前駅」
京都駅から9・50・101号系統「二条城前」
<車>
名神高速道路 「京都東IC」「京都南IC」
有料駐車場(2時間まで800円。以降200円/時間)あり
<その他>
二条城にレンタサイクルあり。付近の史跡を見て回るのに便利。
スタンプ設置場所:二条城事務所、休憩所
二条城事務所前のテントもしくは事務所受付で行うことができる。
200円で缶バッチ5種のうちひとつ。
一度に1000円以上募金をするとステッカーとスタンプカードも貰える。
スタンプカードは1回1,000円の寄付につき1スタンプ押印。スタンプが10個たまった入城証(1年間)がもらえる。
その他クレジットカード、振込でも可能。
寄付金額によって特典は変わるので、詳しくはホームページまで。
関連記事
-
-
乙子城
概要 / アクセス 写真を見る 概要 浦上宗景に仕えていた宇喜多直家が1544年 …
-
-
福岡県の城郭一覧
久留米城 久留米市詳細はこちら 岩屋城 太宰府市詳細はこちら
-
-
清色城の写真一覧
清色城の写真一覧 ←清色城に戻る 堀切 垂直切岸(入口) 松尾城へ 松尾城 本丸 …
-
-
久々利城の写真一覧
久々利城の写真一覧 ←久々利城に戻る 枡形虎口 井戸 三の丸切岸 三の丸 枡形虎 …
-
-
静岡県の城郭一覧
駿府城 静岡市詳細はこちら 丸子城 静岡市詳細はこちら
-
-
水口岡山城の写真一覧
水口岡山城の写真一覧 ←水口岡山城に戻る 遠景 竪堀 曲輪跡 穂徳稲荷神社 虎口 …
-
-
淀城の写真一覧
淀城の写真一覧 ←淀城に戻る ←淀城に戻る
-
-
大分県の城郭一覧
大分府内城 大分市詳細はこちら 岡城(豊後国) 竹田市詳細はこちら 杵築城 杵築 …
-
-
洲本城の写真一覧
洲本城の写真一覧 ←洲本城に戻る 登り石垣 搦手口 南の丸 本丸大石段 本丸虎口 …
-
-
高城城の写真一覧
高城城の写真一覧 ←高城城に戻る 第五空堀跡 第四空堀跡 第三空堀跡 第二空堀跡 …