岡城(豊後国)
概要 / アクセス / 100名城スタンプ情報 / 付近の関連施設
文治元年(1185年)に緒方惟栄が築城したとされ、その後大友氏一族の志賀氏が治めることとなる。
天正14年(1586年)島津氏による大友攻めの際には志賀親次以下の奮戦によりこれを撃退している。
秀吉の時代になり大友義統が改易された後、文禄3年(1594年)に中川秀成が播磨国三木城から入城。
秀成はこれまでの城郭を基礎として二の丸や三の丸の整備・城下の町割りなどを行った。
現在残されている城郭は、中川氏のものである。
中川氏は明治維新の時までこの地を治めたが、廃城令により廃城となった岡城は建物が全て破却されてしまった。
作曲者の瀧廉太郎は幼少期を竹田の地で過ごしており、城跡に瀧廉太郎の像が建てられている。
城跡までの道中では「荒城の月」が流れ、また付近の国道には「荒城の月」のメロディ塗装区間があり岡城からも聞くことができる。
別名:臥牛城、豊後竹田城
住所 | 〒878-0013 大分県竹田市竹田2761 | |
TEL | 0974-63-1541(岡城料金徴収所) | |
営業時間 | 入城 | 9:00 |
閉城 | 17:00 | |
休城日 | ― | |
利用料金 | 高校生以上 | 300円 |
小・中学生 | 150円 | |
関係サイトURL | 岡城跡HP |
<公共交通機関>
JR豊肥本線「豊後竹田駅」から車で5分
※特定の期間中、土日祝日限定でJR豊後竹田駅~岡城料金所まで周遊バスが運行している
詳細→http://www.taketan.jp/spots/detail/116
<車>
大分自動車道 大分米良ICから約1時間
料金徴収所前に120台駐車可能な無料駐車場あり
スタンプ設置場所:観覧料徴収所
住所:〒878-0013 大分県竹田市竹田2761
時間:9:00~17:00
入場料と引き換えで貰えるパンフレットは巻物状。
縄張り図が分かりやすく描かれている。
竹田市立歴史資料館
所在地:大分県竹田市竹田2083番地
入館料:小人100円、高校生以上200円(※特別展開催時は別料金)
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
竹田市の自然と歴史と文化を紹介する資料館。
1階に考古資料、2階は歴史と文化の展示室と南画美術の展示室となっています。
関連記事
-
-
冠山城
概要 / アクセス 写真を見る 概要 概要 築城者・年代は不明。 羽柴秀吉の備中 …
-
-
信貴山城の写真一覧
信貴山城の写真一覧 ←信貴山城に戻る 遠景 赤門 かやの木稲荷 聖徳太子像 空鉢 …
-
-
三重県の城郭一覧
伊賀上野城 伊賀市詳細はこちら 赤木城 熊野市詳細はこちら 鳥羽城 鳥羽市詳細は …
-
-
彦根城の写真一覧
彦根城の写真一覧 ←彦根城に戻る 京橋 京橋口門跡 旧西郷屋敷長屋門 鉢巻・腰巻 …
-
-
白河小峰城の写真一覧
白河小峰城の写真一覧 ←白河小峰城に戻る 二の丸跡 桜之門跡 本丸 多聞櫓跡 前 …
-
-
岸和田城の写真一覧
岸和田城 写真一覧 ←岸和田城に戻る 犬走り 多聞櫓・隅櫓 二の丸跡 岸和田市心 …
-
-
米沢城
概要 / アクセス / 付近の関連施設 写真を見る 概要 米沢周辺は16世紀半ば …
-
-
奈良県の城郭一覧
大和郡山城 大和郡山市詳細はこちら 信貴山城 生駒郡詳細はこちら
-
-
岡山県の城郭一覧
岡山城 岡山市北区詳細はこちら 冠山城 岡山市北区詳細はこちら 亀山城(備前) …
-
-
久々利城
概要 / アクセス / 付近の関連施設 写真を見る 概要 概要 延元・正平年間( …
- PREV
- 岡城(豊後国)の写真一覧
- NEXT
- 砥石城(備前)の写真一覧