大分府内城
概要 / アクセス / 100名城スタンプ情報 / 付近の関連施設
概要
府内を治めていた大友義統が改易された後、1594年(文禄3年)1万3000石で早川長政が入る。
1597年(慶長2年)早川長政が木付(杵築)に改易されると福原直高が入り、城造りが始まった。
1599年(慶長4年)には大半が完成し、荷揚城と命名した。しかし在城期間僅かのうちに臼杵に改易。
代わって早川長政が再度治めることとなるが、早川長政は翌年の関が原の戦いで西軍に属したため失脚。その後竹中重利が入城し、天守や堀、石垣を完成させた。
重利は城下町の整備にも着手し、現在の大分市の基礎を築くが重利の子・重義が長崎奉公時に不正を行い切腹。
2代で改易となる。
1634年(寛永11年)に日根野吉明が入城。港を整備するなどしたが1656年(明暦2年)に死亡。
義明は跡取りがなく、日根野氏は断絶。臼杵藩主・稲葉信通の城代を経て1658年(万治元年)松平忠昭が入城。大給(おぎゅう)または大給松平と称した。
以後明治維新まで大給松平氏が居城とする。
城は何度か天災にあっており、現存するのは人質櫓と宗門櫓だけである。
別名:大分城、白雉城、荷揚城
住所 | 〒870-0046 大分県大分市荷揚町4 | |
TEL | - | |
営業時間 | 入城 | 随時入城可能 |
休城日 | - | |
利用料金 | - |
<公共交通機関>
JR日豊本線「大分駅」より徒歩約10分。
<車>
大分自動車道「大分IC」より車で約20分
※周辺に有料駐車場あり
スタンプ設置場所:大分府内城大手門にて随時押印可能
竹中重利の墓
所在地:大分県大分市荷揚町4-20(地図)
1601年(慶長6年)に府内藩主となり、町の発展基盤をつくった竹中重利の墓。
松栄神社(山里丸跡)内。
関連記事
-
-
杵築城
概要 / アクセス / 付近の関連施設 写真を見る 概要 概要 1393年(明徳 …
-
-
沖縄県の城郭一覧
勝連城 うるま市詳細はこちら
-
-
赤木城の写真一覧
赤木城の写真一覧 ←赤木城に戻る (伝)鍛冶屋敷跡 東郭門跡 東郭 虎口 東郭 …
-
-
岸和田城
概要 / アクセス / 八陣の庭 / 付近の関連施設 もっと写真を見る 概要 築 …
-
-
岸和田城の写真一覧
岸和田城 写真一覧 ←岸和田城に戻る 犬走り 多聞櫓・隅櫓 二の丸跡 岸和田市心 …
-
-
洲本城
洲本城 概要 / アクセス / 付近の関連施設 写真を見る 概要 概要 永正から …
-
-
米沢城の写真一覧
米沢城の写真一覧 ←米沢城に戻る 上杉謙信公祠堂跡 伊達政宗公生誕の地 上杉謙信 …
-
-
杵築城の写真一覧
杵築城の写真一覧 ←杵築城に戻る 井戸 木付城跡碑 サンドイッチ型城下町 ←杵築 …
-
-
大阪府の城郭一覧
岸和田城 岸和田市詳細はこちら
-
-
苗木城
概要 / アクセス / 付近の関連施設 写真を見る 概要 概要 築城年代は諸説あ …
- PREV
- 大分府内城の写真一覧
- NEXT
- 2018.1.8 新年明けました