醍醐寺・大関ヶ原展へ行ってきました
先週京都に行ってきました。
目的はタイトルにもある大関ヶ原展。
そして京都に来たからには他のところにも足を運ぼうと思い、大関ヶ原展の前に醍醐寺にやってきました。
「醍醐の花見」としても有名な寺ですが、創建から何度も火災にあっています。
応仁・文明の乱によって多くの建物が消失、荒廃してしまいましたが、それを復興したのが豊臣秀吉です。
「醍醐の花見」を契機に多くの建造物が再建されていきました。
総門から進んでいくと西大門が見えてきました。
こちらの門は1605年に豊臣秀頼により再建されたとされています。
醍醐寺で拝観料が必要なのは伽藍以外には三宝院と霊宝館。
霊宝館は春と秋に特別展が行われていますが、現在は閉まっているので二箇所共通券を購入しました。
国宝の金堂。
二度消失してしまいましたが、秀吉の命で和歌山の湯浅から移築が計画され、1600年に完成。
醍醐寺の中心であり、安置されている薬師如来が醍醐寺の本尊となっています。
どんどん進んでいった先にあるのは弁天堂。
この辺りまでが下醍醐と言われており、ここから先山道を進んでいくと上醍醐になります。
続いて三宝院へ。
2010年に復元された唐門には五七の桐が刻まれています。
こちらの唐門を始め、多くの建造物が国宝や重要文化財に指定されています。
内部は写真撮影不可ですが、庭園は秀吉自ら縄張りをし、聚楽第から石を運びこまれていて見事な景観でした。
午前中で醍醐寺を見て回った後は京都文化博物館へ。
現在大関ヶ原展が開催中の京都文化博物館。
エレベーター前
展示物は骨喰藤四郎を始めとした名刀。関ヶ原の戦いに関する多くの書状が見られました。
秀吉の死~戦後と「関ヶ原の戦い」に関連した展示物の数々を全国から集め、一度に見ることができる「大関ヶ原展」
到着したのは12時過ぎだったのですが、チケット購入はスムーズにできましたし館内もやや混雑していましたがゆっくり見て回ることができました。
6月28日までが前期日程。6月30日~7月26日は後期日程になり展示物の一部が変更になります。
京都の後は福岡でも開催されますので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
2017.2.19 鹿児島遠征 2日目
1日目の様子はこちら 2日目はお城の前に伊集院駅へ。 駅前には島津義弘の銅像が建 …
-
-
今年も日本どまんなかお城スタンプラリー開催してます。
長野の100名城「小諸城」と「上田城」を探訪した後に諏訪で一泊。 翌日は諏訪高島 …
-
-
2017年1月の探訪記録
2017年。早くも1ヶ月が過ぎました。 1月の城郭探訪記録。 まず1月1日に地元 …
-
-
北海道道南に行ってきました~グルメ編~
日曜日から今日まで2泊3日で函館を中心に北海道の道南に行ってきました。 100名 …
-
-
松前城追加しました&100名城探訪状況
ブログの方は大分久しぶりの更新となりました。 今回は松前城を追加しました。 詳し …
-
-
大阪城「多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵」特別公開に行ってきました
NHK大河ドラマ「真田丸」放送中。 昨年の大坂の陣400年から引き続き大阪城は盛 …
-
-
大阪城探訪
本日大阪城行ってきました。 周囲を見て回るだけでも結構な時間がたってしまいます。 …
-
-
ゴールデンウィークのお城巡り
今年のゴールデンウィークは最大10連休ということもあり、各地が賑わっていましたね …
-
-
静岡100名城探訪記(2016/5/20)
5月20日の金曜日。 残りの100名城スタンプの中でも近い静岡・駿府城へ行ってき …
-
-
長野100名城探訪記(2016/6/26)
100名城スタンプも残り僅かとなってきましたが、今回は長野県の小諸城と上田城に行 …
- PREV
- 大坂の陣400年記念ポスター
- NEXT
- 北海道道南に行ってきました~グルメ編~