2017.2.18 鹿児島遠征 1日目
日本100名城スタンプも残すところ鹿児島城だけとなり、2月18日~20日に鹿児島に行ってきました。
早朝に伊丹空港から鹿児島空港入り。
早速レンタカーを借りてまずは北上していきます。
1日目最初の城は「栗野城」
島津義弘が年~年の5年間居城とし、栗野城から朝鮮の役で出陣していきました。
現在は本丸と二ノ丸を中心に整備されており、本丸と二ノ丸を分断する堀切も見ることができます。
島津義弘公を大河ドラマに!ののぼりも風になびいていました。
栗野城からさらに北上していき、続いては「大口城」
大口小学校の校門に標柱があり、大口城は小学校の後ろの丘陵ですね。
ただ遺構の状態が良くなく、曲輪が分かりにくかったです。
先人の踏み分けた道を進み山上へ。
山上に到着するとある程度整備されているようでした。もう少し案内板等あるとわかりやすいのですが…
大口城とセットで訪れたいのが新納忠元夫妻の墓と新納忠元を祀った忠元神社。
どちらも大口城から近いので行っておきたいですね。
特に新納忠元夫妻の墓は田んぼの中にありましたが、きちんと整備されていました。
お昼をコンビニでかんたんに済ませつつ熊本に入り、「佐敷城」に到着。
ここは加藤清正が築き、清正の朝鮮出征中に島津氏の家臣・梅北国兼が占拠した城(梅北一揆)
一国一城令で破却された後、島原の乱でさらに破却されましたが現在は石垣が復元されています。
石垣の上部を揃えずバラバラなのもあえて意識して復元しているのかなと思いました。
景色も良いですが、この日は風が強かったです…。
佐敷城の後は再び南下して薩摩川内市へ。
まずは泰平寺。
秀吉の九州攻めの際に本営となった地で、隣の公園には義久が秀吉に降伏・和睦した際の様子が像になっています。
日中だと逆光になりそうで、夕方に訪れたのが良かったです。
そして最後に「清色城」へ。
夕方だったので急ぎ足で見て回ります。
清色城はシラス台地の深い空堀と曲輪が見事な城でした。
木が伐採され、ロープがはられ、案内も要所要所にあるので回りやすかったですし、整備がきちんとされているのが感じられる城でした。
以上4城を見て回ることができました。
佐敷城が少し駆け足気味でしたが、その分清色城にぎりぎり間に合ったので良しとしましょうか…。
明日も鹿児島の城を探訪していきます。
2日目の様子はこちら
関連記事
-
-
2019.4.21 久しぶりの
ブログへの投稿は久しぶりになります。 公私共に忙しくてなかなか更新する時間が取れ …
-
-
静岡100名城探訪記(2016/5/20)
5月20日の金曜日。 残りの100名城スタンプの中でも近い静岡・駿府城へ行ってき …
-
-
日本どまんなかお城スタンプラリー
お城巡りのスタンプラリーというと日本100名城のスタンプラリーが有名だと思います …
-
-
2017.2.20 鹿児島遠征 3日目
1日目の様子はこちら 2日目の様子はこちら 鹿児島遠征最終日。 あいにく朝から曇 …
-
-
大阪城「多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵」特別公開に行ってきました
NHK大河ドラマ「真田丸」放送中。 昨年の大坂の陣400年から引き続き大阪城は盛 …
-
-
醍醐寺・大関ヶ原展へ行ってきました
先週京都に行ってきました。 目的はタイトルにもある大関ヶ原展。 そして京都に来た …
-
-
箕輪城追加しました
ゴールデンウィークに探訪してきた箕輪城の写真、100名城スタンプ情報などを追加し …
-
-
鉢形城追加しました
箕輪城とともにゴールデンウィークに探訪してきた鉢形城の写真、100名城スタンプ情 …
-
-
2017年1月の探訪記録
2017年。早くも1ヶ月が過ぎました。 1月の城郭探訪記録。 まず1月1日に地元 …
-
-
新潟100名城探訪記(2016/7/16-17)
今回は新潟の春日山城を探訪してきました。 1泊2日の行程で、初日は 箕冠城 鮫ヶ …
- PREV
- 洲本城
- NEXT
- 2017.2.19 鹿児島遠征 2日目