2017.3.26 岐阜県城郭探訪
3月26日に岐阜県に行ってきました。
大阪から新幹線始発便で出発。
中津川駅でレンタカーを借り、まずは苗木城へ。
この日はあいにく1日中雨で景色があまり良くなかったのが残念。
駐車場へ車を停め、しばらく歩いていくと大矢倉跡が見えてきました。
巨石を利用して、石垣が積まれており、技術の高さを感じられます。
苗木城の石版。
撮影スポットですね。
どんどん進んでいき、本丸へ到着。
天守はかつて巨石の上に築かれていましたが、現在は展望台となっています。
巨石はそのまま使用されているので、加工の跡を見ることができます。
こちらは中津川市苗木遠山史料館にある復元模型。
苗木城は自然の石と石垣を組み合わせた素晴らしいお城でした。
できればまた晴れた日に探訪したいです。
そのまま西に向かい、次の目的地は久々利(くくり)城。
早速登っていきます。
久々利城の見どころである枡形虎口。
三の丸からの眺めです。
本丸から二の丸、三の丸を眺める。
ともに大規模な切岸が見られました。
本丸から先に進むと二重堀切が見られます。
右側に一つ目の堀切。二つ目は左奥に見られましたが、雨で足場が悪くこれ以上進むのを断念…。
相変わらず降り止まない雨で足元は悪かったですが、木々を伐採して遺構を分かりやすくしていたりと管理がきちんとされているお城でした。
そして雨の中、次に向かったのは美濃金山城。
車で出丸跡まで行くことができます。
写真は出丸の石垣。
早速登っていきます。
二ノ丸の先に見えてくるのが…
枡形虎口です。
きれいに直角になっており、石垣もわずかに残っていますね。
天守台石垣
大規模な石垣は出丸跡の石垣くらいですが、所々に僅かですが石垣が見られ当時の姿を想像させられます。
本丸。
以前は神社があったようですが、現在は更地になっていました。
美濃金山城…しっかりとした造りの山城でした。
時刻は夕方に近付き本日最後のお城、明智長山城へ。
復元された大手門を登っていきます。
本丸曲輪
明智城碑
明知長山城は遺構があまり残っていませんでしたが、公園としても整備されハイキングコースとなっているので地元の人に愛される城跡という印象でした。
ということで本日は終了。
1泊して翌日は日本100名城の2周目2/100として犬山城を探訪。
前日の天気とはうって変わって晴天。
上り道から少し目を向けると空堀が見えます。
料金所の後ろに見える櫓台跡。
そして見えてくるのが現存天守。
この日は平日の営業開始直後ということでゆっくり見て回れました。
とうことで岐阜の城郭をメインに、犬山城に寄り道した探訪となりました。
続日本100名城も発表され、ちょうど今回探訪した苗木城と美濃金山城が選ばれていました。
探訪済みのお城もありますが、次回からは続100名城も意識しつつ探訪していきたいと思います。
関連記事
-
-
長野100名城探訪記(2016/6/26)
100名城スタンプも残り僅かとなってきましたが、今回は長野県の小諸城と上田城に行 …
-
-
醍醐寺・大関ヶ原展へ行ってきました
先週京都に行ってきました。 目的はタイトルにもある大関ヶ原展。 そして京都に来た …
-
-
静岡100名城探訪記(2016/5/20)
5月20日の金曜日。 残りの100名城スタンプの中でも近い静岡・駿府城へ行ってき …
-
-
福井100名城探訪記
先週は福井に行ってきました。 目的は未だ行けていなかった100名城の丸岡城、一乗 …
-
-
2016年の簡易まとめとInstagramのお知らせ
今年も残すところあと僅かとなりました。 この1年を振り返ってみると、 松山城や春 …
-
-
ゴールデンウィークのお城巡り
今年のゴールデンウィークは最大10連休ということもあり、各地が賑わっていましたね …
-
-
大坂の陣400年記念ポスター
「大坂の陣400年プロジェクト」 大阪の陣から400年ということで、去年から今年 …
-
-
2017.2.18 鹿児島遠征 1日目
日本100名城スタンプも残すところ鹿児島城だけとなり、2月18日~20日に鹿児島 …
-
-
今年も日本どまんなかお城スタンプラリー開催してます。
長野の100名城「小諸城」と「上田城」を探訪した後に諏訪で一泊。 翌日は諏訪高島 …
-
-
2017.2.20 鹿児島遠征 3日目
1日目の様子はこちら 2日目の様子はこちら 鹿児島遠征最終日。 あいにく朝から曇 …