臼杵城
概要
大友氏と毛利氏の争いの中、毛利氏に備えるため大友宗麟(義鎮)が築城。
家督を子の義統に譲ったが後の隠居城として築城されたが、実権は宗麟にあった。
1582年(永禄5年)に完成した城は四方を断崖で囲まれ、東西に長く海中に孤立した防御に適した城であった。
大友義統が1593年(文禄2年)に朝鮮の役の失策で改易されると翌年、福原直高が入城。
1597年(慶長2年)太田一吉が入城した後、1600年(慶長5年)に美濃国郡上八幡より5万石で稲葉貞通が入封。
以降明治維新まで稲葉氏15代の居城となった。
現在は臼杵公園として整備されている。
また臼杵城は3度の戦を経験している。
1586年(天正14年)には九州の覇権を目指す島津軍に包囲されるが、臼杵城に籠城していた宗麟が大砲・国崩し(フランキ砲)を用いて島津軍から城を守った。
1600年(慶長5年)には西軍に加わった太田一吉が守る臼杵城を岡城の中川秀成が攻めたが守りきっている。しかし関ヶ原で大勢が決していたことから黒田如水に降伏、開城している。
1877年(明治10年)に西南戦争の際に臼杵藩士と薩摩軍との間で戦闘が繰り広げられたが、火器の差が歴然としており落城している。
住所 | 〒875-0041 大分県臼杵市臼杵丹生島 | |
TEL | - | |
営業時間 | 入城 | 随時可能 |
休城日 | ― | |
利用料金 | 大人・小人 | 無料 |
<公共交通機関>
JR日豊本線「臼杵駅」より徒歩約10分
<車>
東九州自動車道「臼杵IC」約10分。二ノ丸跡が無料駐車場になっている。
※周辺にも有料駐車場あり。西側にある臼杵観光交流プラザの駐車場(地図)が便利
関連記事
-
-
米沢城の写真一覧
米沢城の写真一覧 ←米沢城に戻る 上杉謙信公祠堂跡 伊達政宗公生誕の地 上杉謙信 …
-
-
埼玉県の城郭一覧
鉢形城 寄居町詳細はこちら
-
-
久々利城の写真一覧
久々利城の写真一覧 ←久々利城に戻る 枡形虎口 井戸 三の丸切岸 三の丸 枡形虎 …
-
-
大阪府の城郭一覧
岸和田城 岸和田市詳細はこちら
-
-
岡城(豊後国)
概要 / アクセス / 100名城スタンプ情報 / 付近の関連施設 写真を見る …
-
-
淀城の写真一覧
淀城の写真一覧 ←淀城に戻る ←淀城に戻る
-
-
山形県の城郭一覧
米沢城 米沢市詳細はこちら
-
-
舞鶴城(大隅)
概要 / アクセス 写真を見る 概要 島津義久により築かれた平城で、義久は160 …
-
-
洲本城
洲本城 概要 / アクセス / 付近の関連施設 写真を見る 概要 概要 永正から …
-
-
宮崎県の城郭一覧
佐土原城 宮崎市詳細はこちら 高城城 児湯郡木城町詳細はこちら
- PREV
- 臼杵城の写真一覧
- NEXT
- 大分府内城の写真一覧